スタンドバイ経営コンサルティング
スタンドバイ経営コンサルティング
TOP > ブログ > 2017年05月
  
Prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | Next
【無駄じゃない!】
何やっても成果が出ない。
何をどうすればいいのか、
わからないです!



こうした相談が増えている。
実はこれは

社会現象なのだ。

実は10年前くらいなら、

○○をすれば
儲かります!

というものがちゃんと存在し、
それをやりさえすれば、たしかに儲かった、
という時代がある。

たとえば、
ホームページ立ち上げ
メルマガ(まぐまぐなど)
ブログ(書くだけ)
プレゼント企画(小冊子など)


これらは、
当時なら、中身はどうであっても、
やっている人が少数だったので、

やっている人は、
それなりの反応があった。

私も当時を知っているので、
よく分かるが、

ホームページを立ち上げれば、
それだけで問い合わせがあるし、

メルマガをまぐまぐで書いているだけで、
勝手に読者は増えていく、

ブログはやっていなかったが、
やっていた人は中身がどんなものであっても、
読者があっという間に増えた、

プレゼント企画は、
『無料』というだけで価値だったので、
やりさえすれば、
見込み客リストが集まった。

ところが、今の時代、
こうした情報を誰もが手に入れられるので、
誰もがやっているため、
どれをやっても、大した反応はない。

だから、この頃(10年前)、成功をした人は、
それが忘れられないので、
今の時代は何をやっても
上手くいかない

となってしまっているし、
最近、起業して、集客で苦労している人が、
セミナーで
ブログをやりましょう。
ホームページをやりましょう。
メルマガを書きましょう。
プレゼント企画をしましょう。

と習ってきて、
試してみると、ほとんど反応がない。

そして、こう考える。
「あの(たとえばブログ)セミナーの講師の
 言うとおりやったのに成果が出なかった」

そして、別のセミナー(たとえば動画)に行って、
また同じことをコメントし、
ちっとも集客ができない、

ということを繰り返している。

これが今の時代の傾向だ。

じゃあ、これからはもう、
集客できるような方法はないのか?
というと、そんなことはない。

それは、ただ1つ。

何でもいいから
続けること

どれをやっても、反応率が悪いのなら、
何を選んでも一時しのぎに過ぎない。

であれば、
自分が続けられるものを選んで、
継続するほうが良い。

理由はかんたんだ。

ブームに乗っかる人は増えたが、
それを継続することができる人は、少数だからだ。
だから、反応率が悪くても、
継続すれば、積算で、
ライバルを凌駕できるのだ。

今の時代は
○○をやれば成功できる!
から、
何かを続ければ成功できる!

にルールが変わったのだ。


だから、あなたが
ブログやメルマガや動画で反応が悪くても、
決して止めないでほしい。


その努力は、
無駄じゃない!



| http://www.standby.jp/blog/index.php?e=625 |
| 日常 | 01:46 PM | comments (0) | trackback (0) |
【価値はあなたの中にある!】
付加価値がないから、
売上が上がらない。




差別化が図れていないから、
価格競争に陥っている。


多くの経営者の悩みを分析すると、
ほとんどこの2つに集約される。

そして、対応策を尋ねると、

・設備投資をする
・メニューを一新する
・サービスを向上する
・移転をする
・資格を取る

といった、お金や時間をかけることを
考える。


これは、

労多くして
功少なし

の典型例だ。

これらをやればやるほど、
どんどんあなたの価値は薄れていくからだ。

たとえば、

郊外にポツン
とあるお店

これには価値がないのか?
そんなことはない。

郊外だからこそ、そのお店をめがけて
車で来るお客さんが集まってきて、
常にお客さんで賑わっている、
なんてお店はたくさんある。

つまり、足らないのは、
郊外にあることなんじゃなくて、

郊外にあることの
メリットが伝わっていないだけだ。

なのに、
わざわざ、都心に移転して、
テナント料や家賃を高額払って頑張るなんて、
せっかくの魅力を

お金を払って、
消してしまう

そんなことをしている会社が
けっこう多い。

そう、あなたは、そのままで価値がある。
ただ、それに気づいていないだけだ。

そして、大衆受けしようとして、
自分を殺していくのは、
もうやめようじゃないか。


あなたの商品だからこそ、
買いたい、

という常連さんは
少なからずいるはずなんだから、
彼らに聞いてみよう。

そこにあなたの
価値のヒントが見えてくるはずだ。


| http://www.standby.jp/blog/index.php?e=624 |
| 日常 | 01:44 PM | comments (0) | trackback (0) |
<クイズ>

今よりもヒットが打てるようになる、
無名コーチの指導

イチローの愛用していた
バット

どちらが価値あるか?




もちろん、これは人によって、
異なる。

しかし、野球がうまくなりたい人ならば、
普通に考えて、前者、

つまり、
「無名のコーチの指導」
を選んび、何度も何度も練習して、
自分のものにするはずだ。

ところが、経営のことになると、
イチローのバット、に相当するものを
選んでしまっている人が多い。

分かりやすいのは、
こんな話だ。

業績が上がらない時、
成功者のところに相談に行く、
そこまではまだいい。

その後大事なのは、
自分が何をやったら成功できるか、の突破口を
見出して、

あとは一生懸命、
繰り返し繰り返し、成果が出るまで継続する、
というのが、正解だ。

ところが、
多くの人は、

大金を払って、
セミナーに行き、セミナー講師と仲良さそうに
記念写真を取って帰ってくる。

そして、学んだことを
まるで実践せずに、その写真を
大事に飾っておくだけ。

これはまさに
イチローのバットを手に入れて、
満足しているのと同じだ。

たしかに、
イチローのバットを手に入れれば打てるような
気がするが、

まさに
気がするだけ。

ビジネスで成果を出すには、
成功者と話しただけではダメ出し、記念写真なんか撮っても、
何も変わらない。

大事なことは、
しっかり実践すること、
これ以外にないのだ。


地味で退屈かもしれないが、
日々の努力を積み上げたものだけが、
成果を出せるのだ。


| http://www.standby.jp/blog/index.php?e=623 |
| 日常 | 01:38 PM | comments (0) | trackback (0) |
  
Prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | Next
PAGE TOP ↑

■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<前月 2017年05月 次月>
■ARCHIVES■
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■RECENT COMMENTS■
■LINK■
■PROFILE■
■OTHER■
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:

保留中コメント:14件
保留中トラックバック:0件
スタンドバイ経営コンサルティング
愛知県名古屋市天白区植田3-1706-301
:サイトマップ
Copyright © 2006-2015 Stand-by Management Consulting All Rights Reserved.