スタンドバイ経営コンサルティング
スタンドバイ経営コンサルティング
TOP > ブログ > 2017年02月
  
Prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... | 9 | Next
【成功できない1%】
世の中には成功する人と成功しない人がいる。
この違いは何だろう?





努力
タイミング

どれも要素としてはあるが、
決め手ではない。

私がこれまで何百人という人の
コンサルやセミナーをしてきて見出したことがある。

それは、

成功する人は、
ある1%をやる

成功しない人は、
ある1%をやらない

たったそれだけのことだ。



では、その1%とは何なのか?
それは、

覚悟の要ること

である。


たとえば、
思い切った値上げ。

たとえば、
突き刺さるキャッチコピー

たとえば、
堂々たるクロージング


どれも覚悟がいる。

成功する人は、これらのアドバイスをすると、
真っ先にやって成果を上げてしまう。

ところが、
成功しない人は、この覚悟の要るところを
アドバイスすると

それはちょっと・・・、
と逃げてしまい、

残りの99%の
どうでもいいこと

の質問に話を切り替えてしまう。


たとえば・・・、

「資料作りはこんな感じでいいですか?」
「デザインはこれで大丈夫ですか?」
「場所はここでOKでしょうか?」



そんなん
どうでもいいだろう!!


こうしたことを
こだわって、こだわって、
気にして、気にして

細心の注意を払って、時間とお金をかけていては、
成果なんて永遠に出ないよ。

そして、最終的に

覚悟の要る
1%

の段階になると、不安になってやめてしまい、
また別の人にアドバイスを求めにいってしまう。


この繰り返しをしているため、
成功できないのだ。

成果を出したいなら
覚悟の要る1%から逃げないでほしい!



| http://www.standby.jp/blog/index.php?e=533 |
| 日常 | 02:35 PM | comments (0) | trackback (0) |
【口コミ奥義!】
無料だからと言ってカンタンに集まらない。
かといって、拡散してね、といっても、
なかなか難しい。




大事なのは、アイディアだ。
思わず、拡散したくなるような面白いアイディアを
出すことが、一気に広まる突破口だ。


私の事務所の近所にある、
ラーメン店は、常に面白い企画をやっている。

替え玉無料
もやし増し無料

といったように、無料戦略で
すでに行列ができている。

そして、最近はじめたサービスが、

SNSに投稿したら、
100円割引

というものだ。

これは無料ではないが、
100円安くなる、

さらに、SNSに投稿したら、
という条件があるため、誰でも無条件でシェアしたくなる。


結果、拡散が起こるのだ。

もう1つの取組みは、

先着1名だけ、
500円

というものだ。

これも面白い。
頑張って1番になろう、という意識が
結果的に来店率を高める効果がある。

しかも、SNSをやっているお客さんであれば、

今日はだめだった!
今日は1番乗り

といったように、やっぱり
投稿するだろう。

このように、無料や割引をただやるのでは
モッタイナイ。

面白いイベントにすることで、
SNSや口コミで
拡散していくアイディアを出すことが、
これからのビジネスの肝なのだ。



| http://www.standby.jp/blog/index.php?e=532 |
| 日常 | 02:33 PM | comments (0) | trackback (0) |
【129店閉店!】
カメラのキタムラが129店舗閉店となった。
いよいよこの時が来た。




一消費者として、残念には思うが、
ビジネスとしてはやむを得ない、という
複雑な気分だ。

普通に考えて、スマホがあって、
高画質な写真がパシャパシャ撮れて、そのままSNSに
アップしたり、LINEで送ったりできる時代に、

写真の現像
をお金と時間をかけて頼む人が
いるのか?
と考えれば、NOだ。



これは他人事ではない。

世の中どんどん便利なツールが増えていく中で、
自分のやっているサービスを
わざわざ頼む人がいるのか?

ということを

冷静に
客観的に

見つめる必要がある。


これは長いことその仕事をしてきた人には
死ぬほどつらい作業だということは
良く分かる。


でも、目をそらしていても、
何も変わらない。


衰退していくまま、
小さく細々やっていくのか、

何か新しい突破口を
見つけて、リベンジを図るのか、

このどちらかを選ぶ必要がある。

しかし、やっぱり、
経営コンサルタントとしては、
後者を選んでほしい。


だからといって、
今までの仕事で培ったすべてを手放す必要はない。
今までの仕事を要素分解し、

その中から、
今の時代にも残るものだけ、抽出し、
今風に変えていくのだ。


写真の現像が不振であったとしても、
写真を撮る、
という行為がなくなったわけでないし、
むしろ動画など、
もっともっと増える傾向にある。

ただ、
現像という行為が少なくなったに
すぎないのだ。

だから、
写真を撮ってあげる
写真の撮り方を教える
写真の編集ソフトを売る


ていう方向にシフトすることは、
有効だろう。


ただし、そのままでは、
競合にぶつかってしまうので、
もう1工夫が必要だ。


一流のセミナー講師に
ランクアップするスナップショットの
取り方講座

というくらい、
絞り込む必要があるだろう。


ここまで絞ったサービスを
展開すれば、まだまだ行けるだろう。


そして、その写真を撮影したり、
編集したり、
ポートレートにするサービス
という風に拡張していくと面白い。

カメラのキタムラも、
ぜひ、素晴らしい活路が見つかることを応援するし、
我々も頑張りたいものだ。


| http://www.standby.jp/blog/index.php?e=531 |
| 日常 | 02:28 PM | comments (0) | trackback (0) |
  
Prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ... | 9 | Next
PAGE TOP ↑

■CALENDAR■
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28     
<前月 2017年02月 次月>
■ARCHIVES■
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■RECENT COMMENTS■
■LINK■
■PROFILE■
■OTHER■
■ADMIN■
ADMIN ID:
ADMIN PW:

保留中コメント:14件
保留中トラックバック:0件
スタンドバイ経営コンサルティング
愛知県名古屋市天白区植田3-1706-301
:サイトマップ
Copyright © 2006-2015 Stand-by Management Consulting All Rights Reserved.